「カラム検知」のボタンで、上記のテーブル先頭行と同じ文字列のタイトルの列があれば自動設定されます。
          
行タイトルの候補から、該当するタイトル名を選択すると、自動的に「列名」が設定されます。
        最後に保存ボタンで変更内容を保存します。忘れずに!
      
    
    発信メールテンプレートの作成
    新しいシートを追加し、発信メールのテンプレートを作成します。
      
        - 件名は、A2セルに記述します。
        
 - 本文は、B2セルに記述します。
          
本文中に${name} の記述をすることで、名前フィールドの発信先の名前に置き換えられます。
        
- [メール発信]-[発信メール確認&送信]から、メールシートを指定して「内容確認」により、メール内容を確認できます。
      
    
発信メールカラムの設定
      メールの発信方法を「発信メール」カラムで指定します。
      
        - 発信メールに指定できる発信方法は、以下の文字列です。
         
            | A | 発信テンプレートの内容で自動的にメール発信されます。 | 
            | E | 発信テンプレートの内容で、編集ダイアログが表示されます。 編集後「送信」ボタンで送信します。 | 
            その他 空白含む | 処理対象外となります。 | 
          
 
         - [メール発信]-[全て自動送信設定]を選択することで、メール発信カラムでブランクの行が全てAに設定できます。
        
 - その後、特定行を選択して[メール発信]-[選択行を編集送信設定]により、メール発信カラムの行をEに設定できます。
        
 - 編集ダイアログの右上×ボタンで閉じると編集送信の処理全体を中止するため、後続の対象メールは処理は中止されます。
        
 - 正常に発信されると、カラムの値が「済」となります。「済」の行も送信処理対象外です。
      
 
    
    一斉メール発信指示
      [メール発信]-[発信メール確認&送信]を選択することで、一斉送信指示ダイアログが表示されます。
      
        - 自動発信メール:に A を指定した自動発信対象メールの数が表示されます。
        
 - 編集発信メール:に E を指定した編集発信対象メールの数が表示されます。
        
 - [一斉送信]ボタンにより、送信処理を開始します。